マウスコンピューターのPCを買いました 開発用ノートPC編
今まで購入したPCの中でかなりオススメだったマウスコンピューターPCの紹介をしたいと思います。
学生さんの場合は、大学生であればレポートや調べ物等に使用したり、ネットをしようしたりしてPCを使用するかと思います。
また最近はプログラミング学習も流行っているのでちょっとやってみよう。と思っている方もいるでしょう。
学生さんの場合はとにかく安いPCが欲しいけど、あまりに重たいPCを買ってしまって失敗したくないし…
プログラミングを学習しようと思っている方はそこそこ良いスペックでかつ、できれば値段も抑えたいと思っているでしょう。
私も上記の用な学生時代などPCのことがよくわからず、上記のような経験がありましたが、そんな方のために、用途別にわかりやすく、失敗しないPCの選び方をご紹介したいと思います。
また上記を踏まえたオススメのPCもご紹介します。
マウスコンピューターについて
以前からマウスコンピューターのPCは安くて品質も良いとの噂は聞いていたのですが、実際に今まで使っていたノートPCと比べても、スペックも価格も断然良い物でした。
マウスコンピューターのPCは、BTOパソコンであるため
各自の希望にあったものにカスタマイズできるところもとても魅力的だと思います。
この価格でこのスペックは、自分もPCを買う際に時間をかけて調べましたが、マウスコンピューター以外では見つからないと思います。
購入したマウスコンピューターPC
構成内容
私が購入したPCの構成を掲載しておきます。
以下の構成で、価格は約12万程でした。
メモリが16GBあるので、ノートPCとしては高スペックで、SSDと1TBのHDDもついているため容量にこまりません。
またWindowsがSSDにインストールされているため、起動時間が驚くほど早く、起動ボタンを押してからWindowsが立ち上がるまで、わずか2、3秒ってとこでした。
また13型なので、持ち運びもしやすく、予備のバッテリーも購入できるので、外でも一日中PCを使い続けられます。
【 型名 】LB-J770X-SH2 【 OS 】Windows 10 Home 64ビット 【 CPU 】インテル(R) Core(TM) i7-5500U プロセッサー (2コア/2.40GHz/TB時最大3.00GHz/4MBキャッシュ/HT対応) 【 メモリ 】16GB メモリ 【 SSD 】256GB 【 HDD 】1TB HDD 【 光学ドライブ 】 光学ドライブ非搭載 【 液晶 】13.3型 【 無線LAN 】無線LAN ( IEEE802.11ac/a/b/g/n 最大433Mbps対応 ) + Bluetooth(R) V4.2 + LE 準拠モジュール (M.2) 【 重量 】約1.4kg
マウスコンピューターのオススメPCの紹介
オススメのマウスコンピュータのノートPCを用途に合わせて4点ご紹介します。
※その都度、新しい物が色々出てくると思うので、最新のもので同等スペックの物の購入がオススメです。
価格とスペック一覧
11.6型 | 13.3型 | 15インチ | |||
---|---|---|---|---|---|
モデル名 | MB-C250X1-S2 | m-Book J350EN | LB-J770X-SH2 | m-Book J370XN-M2SH2 | m-Book K686XN-M2SH2 |
CPU | インテル® Celeron® | インテル® Core™ i5 | インテル® Core™ i7 | インテル® Core™ i7 | インテル® Core™ i7 |
メモリ | 8GB | 8GB | 16GB | 16GB | 16GB |
SSD | 240GB | なし | 256GB | 256GB | 256GB |
ハードディスク | なし | 500GB | 1TB | 1TB | 1TB |
価格 | 52,800 | 89,800 | 109,800 | 124,800 | 119,800 |
購入方法
もし上記のPCが気に入った場合は以下からご購入ができます。
モデル名:MB-C250X1-S2(11.6型)
モデル名:m-Book J350EN(13.3型)
モデル名:LB-J770X-SH2(13.3型)
モデル名:m-Book J370XN-M2SH2(13.3型)
m-Book K686XN-M2SH2
マウスコンピューターの購入は、以下のロゴをクリックしてご購入できます。
- モデル名:m-Book J370XN-M2SH2(13インチ)のご購入は
ノートPC欄を選択し、m-Book Jシリーズ(第8世代CPU)[13.3型フルHD/ノングレア液晶] を選択 - モデル名:m-Book J370XN-M2SH2(13インチ)のご購入は
ノートPC欄を選択し、LuvBook Jシリーズ[13.3型フルHD/ノングレア液晶] を選択
またPC購入の際のスペックについて私の主観を述べておくと
- CPU → インテル Corei3 or i5(一般用途)
インテル Corei7(IT系の勉強用) - メモリ → 8GB(一般用途)
16GB(IT系の勉強用) - ディスク → 240GBぐらいあれば大丈夫だろう(一般用途)
1TB(IT系の勉強用)
ざっとこんな基準で買えば問題ないだろうなって感じです。(完全主観)
気を付けた方がいいのは、仮想マシンをバンバン立てたりする場合は
間違いなくIT系の勉強用のスペックで検討した方がいいでしょう。
メモリは食うし、ディスクも食います。
メモリ8GBで仮想マシンを複数立てたらだいぶ重いので注意ですね。
さらにオラクルDB(RAC)とか勉強したいならノートじゃなくて
デスクトップじゃないときついと思いますね。
ざっとこんな感じですが、
最後に追加で付けたオプションも記載しておきます。
追加オプション
【 予備バッテリー 】脱着式 【 サポート 】3年保証
んー、まぁ予備バッテリーは持ち運んで4時間以上使う人なら
確実にあった方がいいでしょう。
値段もおおよそ5千円ぐらいなので後からの後悔を考えると買っておいてもいいですね。
サポートは壊れた時の心配をする私みたいな心配症さんはつけてもいいですね。
値段も一万ぐらいでしたので、壊れて新しく買いなおすよりはマシです。
いかがでしたでしょうか。
今後PCの購入を考えている方はマウスコンピューターを選択肢の一つとして
検討してみてはいかがでしょうか。
もしご興味を持っていただけましたら
以下のロゴから、公式サイトへ飛ぶことが可能なので是非ご活用お願いします。
追加でご質問等あればご連絡頂ければと思います。
コメント