目次
検証環境
# cat /etc/os-release NAME="Ubuntu" VERSION="16.04.2 LTS (Xenial Xerus)"
Cromeインストール手順
今回は、Windowsとlinuxのデュアルブートにした時などに、プラグインとしてLinuxでもLineが使えたりと色々便利なChromeのインストール方法をご紹介します。
Chromeの依存するパッケージをインストール
# apt-get install libappindicator1 パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 ... 続行しますか? [Y/n] Y ...
Chromeインストーラをダウンロード
パソコン版 Chromeへアクセス
※Firefoxで操作した場合
Linux版のインストーラを選択する
Linux 版(Debian / Ubuntu / Fedora / openSUSE)と表示されていることを確認し「Chromeをダウンロード」ボタンを選択する
ダウンロードパッケージを選択する
「64bit .deb (Debian / Ubuntu 版)」を選択し、「同意してインストール」を選択する
ファイルの保存
「ファイルを保存する」を選択し、ファイルを保存する
Chromeのインストール
- ダウンロードしたインストーラーは、「/home/ubuntu/ダウンロード」へ保存される
- 直接ファイル名を指定してインストールしても問題ないがここでは変数に入れて共通手順でインストールできる手順にした
# cd ~/ダウンロード/&&pwd&&ls -l google* /home/ubuntu/ダウンロード -rw-rw-r-- 1 ubuntu ubuntu 58348198 Aug 14 04:41 google-chrome-stable_current_amd64.deb # chrome_deb=`ls`&&echo $chrome_deb google-chrome-stable_current_amd64.deb # dpkg -i $chrome_deb 以前に未選択のパッケージ google-chrome-stable を選択しています。 ... ...
Chromeを起動する
以下コマンドでChromeを起動する
# google-chrome
正常に起動すればインストール完了となります。
Chromeの起動でエラーが出る時
もしChrome起動に失敗した場合は、エラー内容によって対応方法は変わりますが、以前遭遇した権限エラーでChromeが上がってこないということがあったので、そちらを記載しておきます。
Chromeのディレクトリ権限を修正する
権限エラーが出ているディレクトリを Chromeが使いたいユーザ・グループで所有者変更
chown -R [ユーザ]:[グループ] /home/????
コメント