Ubuntu18.04.1でKindleを使いたい
Ubuntuを普段使いで使用していると、UbuntuでKindleを読みたい!って時が多々あると思います。
Ubuntu18からは、普段使いとしてもかなり使いやすくなってきた印象ではありますが、Kindle等はエミュレーターをいれないと見れないのですね!
Kindleは、Kindle Cloud Readerを使えばブラウザさえあればどの環境でも読むことはできます。
しかし、Kindle Cloud ReaderだとKindleの書籍が対応していないと読めないものが多く、正直結構Kindle Cloud Readerだと読めない書籍が多かったりします。
なので、Kindle Cloud Readerだと使い物にならないため、Kindleをアプリで入れた方がいいですね。
実際にインストールをしながら記事を書きましたので、とても詳しく書きました!
さっそく見ていきましょう!
Ubuntuバージョン
$ cat /etc/os-release NAME="Ubuntu" VERSION="18.04.1 LTS (Bionic Beaver)" ID=ubuntu ID_LIKE=debian PRETTY_NAME="Ubuntu 18.04.1 LTS" VERSION_ID="18.04" HOME_URL="https://www.ubuntu.com/" SUPPORT_URL="https://help.ubuntu.com/" BUG_REPORT_URL="https://bugs.launchpad.net/ubuntu/" PRIVACY_POLICY_URL="https://www.ubuntu.com/legal/terms-and-policies/privacy-policy" VERSION_CODENAME=bionic UBUNTU_CODENAME=bionic
Wineのインストール方法

Wineのインストール
まずは、Wineをインストールしていきましょう!
Wine自体は以下のコマンドで簡単にインストールできます!
$ sudo apt-get install wine-stable
Wineのインストールの確認
インストールが完了したら、ちゃんとインストールができたかバージョンを表示して確認してみましょう。
$ wine --version wine-3.0 (Ubuntu 3.0-1ubuntu1)
Wineの設定を変更
エミュレート環境をWindows8.1に変更する
次はWineの設定を変更して、エミュレート環境を変更します!
今回は、エミュレート環境をWindows8.1の環境に変更したいと思います。
僕が試した限りだと、Windows10環境だとKindleがうまく起動しなかったので、とりあえずこだわりがなければ、エミュレート環境はWindows8.1にしておくことをオススメします。
Wine 設定の起動
まずは以下のコマンドでWine 設定を起動してください。
$ winecfg
起動すると以下のような画面が立ち上がると思います。
この時点で以下のように、プルダウンのところが文字化けしていました。
文字化けをしている場合は、Wineの文字化けを治すを最初に対応してください。
文字化けが治ったら、Wine 設定を起動し直すと以下のような画面が起動するかと思います。
ちゃんとプルダウンのところの日本語が表示されています!
エミュレート環境を変更する
プルダウンからエミュレート環境を選択して、Windows8.1を選択し、OKボタンを押します。
Kindle for PCのインストール方法
Kindle for PCのダウンロード
それでは、いよいよKindleをインストールしちゃいましょう!
Kindle for PC – ダウンロード こちらのリンクから最新のKindle for PCをダウンロードします。
注意点
Amazonから直接ダウンロードしたkindleのexeではエラーが発生して、起動できなかったので上記のkindleをダウンロードする。
Kindle for PCのインストール
以下のコマンドのように、wineでkindleを実行して下さい。
$ wine kindle-for-pc-1-17-44183.exe
※kindle-for-pc-1-17-44183.exe の部分はダウンロードしたkindleのバージョンによって変わるため適時読み替えてください。
Kindle for PCの起動
こんな感じで、アプリケーションがうまく立ち上がれば成功です。
ご自身のAmazonアカウントでログインし、UbuntuでKindleを楽しみましょう!
Kindle for PCをお気に入りへ登録
無事にKindle for PCが起動したら、お気に入りへ登録してさらに使いやすく便利にしちゃいましょう!
やり方はとても簡単です。
起動中のKindleアイコンを右クリックし、お気に入りに追加を選択すれば次回から簡単にKindleを起動することができるようになります。
これでちゃんと、kindleの本が全部読めるようになった!
Wineの文字化けを治す
僕の環境では、Wineが文字化けをしてしまいましたので、Wineの文字化けを治す方法を記載しておきたいと思います。
以下の手順で、winetricksをインストール後、設定を行ったら文字化けを解消することができました。
winetricksのインストール
まずは、以下のコマンドでwinetricksをインストールします!
$ sudo apt install -y winetricks
winetricksの起動
インストール完了後、以下のコマンドでwinetricksを立ち上げます。
$ winetricks
default wineprefixの選択
このようなアプリケーションが立ち上がりますので、Select the default wineprefixを選択してOKボタンを選択しましょう!
フォントのインストール
Install a fontを選択します。
パッケージの選択
cjkfontsにチェックをつけてOKボタンを押します。
エラーが表示されるが…
以下のようにインストール中にエラーが表示されましたが、OKボタンを押して進みます。
文字化けの解消
エラー画面をOKボタンで進むみ、インストールの完了後、再度以下のコマンドでWineの設定画面を開くとちゃんと文字化けは解消していましたのでOKです。
$ winecfg
コメント
kindleのインストールは出来ましたが、英文を読むときに使えていた英和辞書が使えないです。
何かわかりませんか?
コメントありがとうございます!
> 英文を読むときに使えていた英和辞書
英和辞書とは、kindleの英和辞典ってことですかね、、?