MacでMySQLコマンドが使用したい
MySQLサーバーはDockerなどで起動し、MacではMySQLクライアントだけ(MySQLコマンドだけ)使用したい場面は多いと思います!
今回は、そのような場合に簡単にMySQLクライアントだけ(MySQLコマンドだけ)をインストールできる手順を掲載しておきたいと思います!
エラー内容
新しく買ったPCでMySQLコマンドを使ったらエラーになりました(そりゃそうだ・・)
% mysql -h 0.0.0.0 -umysql -p'mysql'
zsh: command not found: mysql
MySQLクライアントのインストール方法
インストールできるMySQLの検索
brew searchでインストールできるパッケージを確認します!
mysql-client@5.7がインストール可能なので、今回はこちらをインストールします。
% brew search mysql
==> Formulae
automysqlbackup mysql++ mysql-client@5.7 mysql-connector-c++@1.1 mysql-search-replace mysql@5.7
mysql mysql-client mysql-connector-c++ mysql-sandbox mysql@5.6 mysqltuner
==> Casks
mysql-connector-python mysql-shell mysql-utilities mysqlworkbench navicat-for-mysql sqlpro-for-mysql
インストール
それでは実際にMySQLクライアントをインストールしていきます!
以下のコマンドを打てば、MySQLクライアントのインストールが完了します!
% brew install mysql-client@5.7
PATHへの追加
これでインストールは完了していますが、まだMySQLコマンドが使えませんでしたので、PATHへ追加していきます。(自動でPATHに入らないみたい)
ここにMySQLコマンドがいるので、PATHへ追加していきます。
% ls -l /usr/local/opt/mysql-client@5.7/bin
total 140160
...
-r-xr-xr-x 1 kou staff 3876940 9 17 18:29 mysql
...
...
bashを使用している場合
bashを使用している場合は、以下のファイルへ追記すればOKです。
~/.bashrc または ~/.bash_profile
export PATH="$PATH:/usr/local/opt/mysql-client@5.7/bin"
zshを使用している場合
zshを使用している場合はこちらです。
~/.zshrc または ~/.zprofile
export PATH="$PATH:/usr/local/opt/mysql-client@5.7/bin"
インストール後の確認
一度シェルを再起動し、先ほど設定したPATHを反映させます。
$ exec $SHELL -l
MySQLコマンドを打って、バージョンが表示されればインストール完了です!
% mysql -V
mysql Ver 14.14 Distrib 5.7.29, for osx10.15 (x86_64) using EditLine wrapper
使ってみる
以下のように、MySQLコマンドを打って、接続できるようになりました!
% mysql -h 0.0.0.0 -umysql -p'mysql'
mysql: [Warning] Using a password on the command line interface can be insecure.
Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g.
...
mysql>
まとめ
今回は、MacでMySQLクライアント(MySQLコマンド)が使用したい時の方法についてまとめました!
最近はDockerを使用してローカル、本番共に環境を構築することが多いと思いますが、いちいちコンテナに入って作業するのは面倒だし、まだまだMacで直接コマンドが打てると便利ですので、覚えておきたいですね!
コメント