駆け出しエンジニア×英語
どうも、kouです。
今回は、駆け出しエンジニアに英語は必要かというテーマで話していきたいと思います。
よくネットでも話題になるネタですが、みんさんはどう思いますか。
今回は、駆け出しエンジニア×英語についての意見と僕なりの解説を加えていきたいと思います!
駆け出しエンジニア×英語の前提と結論
ポイントと前提条件
まず、駆け出しエンジニア×英語に関してのポイントは、駆け出しってところです。
あとは、日本で一般的なWeb系のエンジニアとして働く場合を想定しています。
駆け出しエンジニア×英語についての結論
先に、駆け出しエンジニア×英語についての結論から言っちゃいますと、
駆け出しエンジニアに英語はいらない
ということになります。
そもそも今の時代に英語はいらないって意見、一見おかしいように思いますよね?
ただちゃんとした理由がありますので、ポイントと前提を踏まえた上で、理由まで読んで頂ければ理解して頂けると思います。
駆け出しエンジニアに英語はいらない理由
英語の公式ドキュメントについて
まずよくネット上で、駆け出しエンジニア×英語の話題になった際に見かけるのが、「エンジニアは、英語の公式ドキュメントを読むので必須」って人。
実際、業務では英語で公式ドキュメントを読む事自体そんなに頻度はありません。
大抵の場合は、日本語での情報があります。
もちろん英語での情報しかない場合もありますが、そもそも翻訳使えば一瞬なのです。
まぁそもそも駆け出しエンジニアのレベルだと、日本語で読んでも簡単には理解できません。
なので、英語で読んだら尚更分かるわけがないですよね。
駆け出しエンジニアで英語を活かすのは難しい
僕は大学を中退した後に、英語にハマって勉強していた時期がありました。
その時はDMM英会話したり、TOEICも2回ぐらい受けたりして、TOEICは700後半ぐらいまで頑張りました。
ただエンジニアになってからは全然使わないので、普通に全部忘れていますね。
駆け出しエンジニアの方で、プログラミング×英語を目指している人がいますが、なかなかエンジニアで英語を活かすのは難しいと思います。
たまに英語の公式ドキュメントを、ちょっとポイントで見なきゃいけないことはたまにありますが、本当TOIEC700ぐらいの英語力よりは翻訳の方が優秀なので、英語力そんないらないんです。
英語 or プログラミング
まぁエンジニアで英語ができないよりは出来た方が良いって人がいますが、それはそうだと思います。
そもそも今時、英語ができないよりは出来た方が良い職業ばかりだし、それは当然ってみんな考えればすぐ気づけます。
ただ英語ができるようになりたくて、エンジニアやるなら間違いなく遠回りになってしまうので、英語 or プログラミングどちらを優先するのか一度考えてみると良いと思います。
プログラミング×英語のよくある誤解
プログラミング×英語に関して、初心者の方がする、よくある誤解があるので、それについても考えていきたいと思います。
プログラムは英文である
時々プログラムが英語だから、英語ができるとプログラムが書けるようになると思っている方がいますが、それはまずないです。
もしそうなら、英語ができる外国人みんなプログラミングできるってことになりますよね。
でも実際は違いますよね!
普通に英語が読める外国人も、プログラミングの基本的なレベルの質問をstackoverflowでしていますからね。
つまり、そもそも別物ですよ!ということですね。
英語×プログラム書く時のスピード
あと英語ができると、プログラム書く時のスピードが早くなるとか思っている人もたまにいますよね!
これも関係ないですね。
タイピングはタイピングで勉強した方がいいです。
それに実際のところプログラムを書く時は、考えている時間が大部分なので、思考力とかを鍛えた方が結果的にはいいのかもしれないですね!
実践的にプログラミングを書くスピードで言うと、プログラミングで良く使う単語や記号も決まっているので、プログラム実際に書いて慣れた方が早くなりますし、IDEを使えば補完が効くので、結局それが1番早いです!
駆け出しエンジニア×英語のまとめ
まぁそんな感じで、駆け出しエンジニアに英語は必要ないとしましたが、無いより合ったほうが良いのは当然です。
英語が出来た方が後々のキャリア的にも選択肢が増えると思います。
エンジニアとしてある程度の経験が積めたら、次のステップや教養としては、英語学習も良いんじゃないのかなと思います。
ただもし短い時間やスパンで、プログラミングを学習して、エンジニアになりたい駆け出しさんがいるのでしたら、その時は英語学習は一旦後回しにして、プログラミング学習を優先する事をオススメしますね!
音声配信
音声配信でも駆け出しエンジニアに英語は必要かについて配信しています!
他にも以下の音声配信プラットフォームでは、フリーランス、Web系エンジニア、プログラミング、技術全般などの話について配信していますので、是非フォローをお願い致します!
- stand.fm
- himalaya
コメント