【Java】MacでMavenをインストールする方法
Javaの環境を作成する際に、MacでMavenをインストールする時がありましたので、備忘録として記録しておきます!
Mavenインストール
インストール
Homebrewを使用してインストールします!
$ brew install maven
環境変数の追加
環境変数M2_HOMEを設定しておきましょう!
vi ~/.zprofile
# M2_HOMEを作成
export M2_HOME=/usr/local/Cellar/maven/3.8.1/libexec/
# PATHの先頭に追加
export PATH=$M2_HOME/bin:$PATH
インストール後の確認
インストール後、バージョンが表示されればOKです。
% mvn -v
Apache Maven 3.8.1 (05c21c65bdfed0f71a2f2ada8b84da59348c4c5d)
Maven home: /usr/local/Cellar/maven/3.8.1/libexec
Java version: 15.0.2, vendor: N/A, runtime: /usr/local/Cellar/openjdk/15.0.2/libexec/openjdk.jdk/Contents/Home
Default locale: ja_JP, platform encoding: UTF-8
OS name: "mac os x", version: "10.15.6", arch: "x86_64", family: "mac"
まとめ
今回は、MacでMavenをインストールするについて纏めました!
今時は新規だとGradleを使う方が多いと思いますが、Javaの古い環境を触る時などはまだまだMavenは使われていますよね!
JavaからKotlinに置き換えている途中や置き換えた後でもMavenは残しているパターンもあると思うので、これからもまだまだ使用することはありそうです!
コメント